 |
|
住所: |
 |
前橋市富士見町石井1569-1 |
施設: |
 |
温泉・レストラン・農産物直売所・休憩施設・公園 |
連絡先: |
 |
027-230-5555(ふれあい館) |
|
|
|
 |
バス: |
 |
JR前橋駅から、関越交通富士見温泉行きバスで30分、バス停「富士見温泉」下車すぐ |
車: |
|
・北関東自動車道駒形I.Cから国道353号線方面約30分
・関越自動車道赤城I.Cから国道353号線で約20分 |
紹介: |
|
日帰り温泉施設「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」と地元農産物を販売する「風ラインふじみ農産物直売所」、子どもたちがのびのび遊べる「ふれあい公園」があります。温泉施設には地元素材を使った味自慢のレストランがあり、農産物直売所では新鮮な農産物や加工品、季節の花々を取り揃えています。 |
|
 |
施設 |
 |
温泉複合施設 |
 |

ナトリウム・カルシウム塩化温泉(高濃度
塩化物泉)52.6度/淡褐色
関節痛・外傷
・冷え性・消化器病・健康回復・増進など、
その泉質の希少性から、「幻の湯」と呼
ばれています。 |
営業
時間 |
|
午前10:00〜午後9:00
(最終入館受付午後8:30)
食堂オーダーストップは午後8:00 |
定休日 |
|
毎週木曜日(但し祝祭日の場合は営業) |
入館料 |
|

|
平日 |
大人 |
510円 |
小人 |
250円 |
高齢者 |
300円 |
身障者 |
300円 |
 |
【団体割引】20名様以上 入館料50円引き |
問合 |
|
027-230-5555 |
HP |
|
http://www.fujimi-onsen.com/ |
 |
|

見晴らしの湯は約1,500m以上もの深さにある源泉で関東でも有数の大深度源泉(1,000m以上の深度を持つ源泉)です。その濃厚な泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉となっており太古の息吹を感じられる隠れた名湯『幻の湯』として近年、温泉ファンの間でも大変話題になっております。
また、皮膚病、神経痛、婦人病、冷え性、肩こりなどの症状に、冬には開放感のある露天風呂で山からの赤城颪(あかぎおろし)で冷ますのも大変心地よいとの評判です。
|
|
 |
 |
施設 |
 |
農産物直売所 |
 |
 |
営業
時間 |
|
3月から9月:午前9時00分〜午後6時00分
10月から2月:午前9時00分〜午後5時00分 |
定休日 |
|
木曜日(祝祭日の場合は営業) |
問合 |
|
027-288-5422 |
HP |
|
http://www.kazelinefujimi.sakura.ne.jp/index.html |
 |
|

農産物直売所 風ラインふじみでは、安心・安全・鮮度・美味しさ・健康を重視した機能的野菜の生産・直売を心がけ、風味豊かな自然の加工品、季節ごとの旬の野菜、 四季をいろどる花々などもたくさん取り揃えています。
焼きまんじゅう(上州名物)、ソフトクリーム、手作りコロッケ、うどんなどの加工品の製造販売なども行っており、直売所外の売店で味わうことができます。
また、皆さまに喜んでいただけるようイベントも開催しています。
5月には風ライン祭り、11月には収穫感謝祭などがあります。タマネギ・ジャガイモなどの詰め放題イベントも人気です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
◆売店の料理 |
◆季節限定の食事 |
|
|
群馬県産小麦「ダブル8号」100%のパンや、北海道産の小豆を使用した風さん饅頭、おなじみソウルフードの焼きまんじゅうなどの軽食から、カツどんやお弁当、お寿司まで、数多くのメニューがあります。富士見産の食材をふんだんに使った手作りコロッケ「コロちゃんコロッケ」も人気です。 |
|
|
暑い季節ははミョウガやきゅうりをのせたサッパリ冷やしうどんやヘルシーなサラダうどん、寒い季節にはホクホクの焼き芋や、田舎のスイーツ「ねじっこ/甘ねじ」、みそこんにゃくなどで暖まれる、季節限定メニューもそろってます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|