群馬県内の「窯焼きピッツァ」の頂点を決めるピッツァの祭典「KING OF PIZZA in MAEBASHI 2024」が、2024年5月11日(土)と5月12日(日)の2日間にわたって開催されます。
予選を勝ち抜いた代表店舗が前橋中央イベント広場に集合し、本格ピッツァ窯で焼き上げた自慢のピッツァを提供。
今回で6回目を数えるこのイベントには、例年美味しいピッツァを求めてたくさんの人々が訪れます。
今回はそんなKING OF PIZZAが立ち上がった背景、イベントの魅力に迫ります。
そして記事の最後には、過去にキングに輝いた前橋市内の3店舗をご紹介!
この記事が、前橋ピッツァをもっと楽しむための手助けになれば幸いです。
どうして前橋でピッツァ? ①イタリア・オルヴィエート市との関係
オルヴィエートの風景
そもそも、どうして前橋市でピッツァの祭典が行われることになったのでしょうか。まずはKING OF PIZZAが立ち上がった経緯に注目してみます。
オルヴィエート市との友好都市提携は2017年に20周年を迎えました。これをきっかけに、「前橋とイタリアをつなぐイベント」としてKING OF PIZZAが企画されたのだそうです。なお、第1回目はノベッロ(イタリアワイン)の解禁にあわせて11月に開催。その後はピッツァ生地にとって最適な時期を模索し、5月中旬の開催となりました。
前橋市には国内トップレベルのピッツァ窯メーカー「増田煉瓦」があることから、前橋市は「ピッツァ窯の生産地」といえる街になっています。増田煉瓦は1917(大正6)年創業、これまで25年以上にわたりピッツァ窯づくりを通して前橋市の活性化に関わってきました。こういった増田煉瓦の取り組みは、「前橋をピッツァの街に」というムーブメントの原点にもなっています。またKING OF PIZZAにおいても、増田煉瓦オリジナルの本格ピッツァ窯が使われています。
KING OF PIZZAにかける想い
毎年恒例となっているKING OF PIZZAですが、このイベントの魅力はどんなところにあるのでしょうか。KING OF PIZZA実行委員会の2代目委員長である石原隆行さんにお話を伺いました。
KING OF PIZZA実行委員長・石原隆行さん。普段は食肉組合の理事、会社経営をしている
─KING OF PIZZAは、どんなふうに楽しむイベントなのでしょうか?
「一言で言えば『できたての、美味しいピッツァがたくさん食べられるイベント』です。もちろん、最も美味しいと思ったピッツァを選んで投票していただく、ということも楽しみ方のひとつですが、とにかく食べに来ていただいて、楽しんでいただきたいと思っています」
─KING OF PIZZA in MAEBASHI 2024開催の意気込みを教えてください。
「これまで、審査方法を変えてみたり、フードファイターの方をお呼びしたりと、イベントを盛り上げるために試行錯誤を重ねてきました。お店や来場者の方からフィードバックを受け、回を重ねるごとに進化しているイベントです。出場店の技術も年々上がっています。来場者のみなさんに喜んでいただけるよう、頑張りたいですね」