萩原朔太郎記念 水と緑と詩のまち 前橋文学館

はぎわらさくたろうきねん みずとみどりとうたのまち まえばしぶんがくかん
文学と出会う場所をつくる

詩人萩原朔太郎は口語自由詩を確立し、近代詩史に大きな足跡を残しました。他に平井晩村、高橋元吉、萩原恭次郎、伊藤信吉ほか多くの詩人を輩出した前橋は「近代詩のふるさと」と言われています。前橋文学館は、これら詩人たちの資料を展示し、特に朔太郎資料は原稿など全国一の質と量を有します。
現在は、朔太郎の孫である萩原朔美が館長を務めており、従来の文学館のイメージにとどまらない前衛的な企画展が開催されている話題のスポットです。

住所 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町3-12-10
電話番号
  • 027-235-8011(前橋文学館)
FAX番号 027-235-8512
公式サイト
営業時間9:00~17:00(入館は16時30分まで)
コロナ感染対策のため、事前予約制となっております。前日までに予約の上ご来館ください。
休業日水曜日・年末年始 (祝日の場合はその翌日)
料金一般・大学生 100円
高校生以下 無料
交通アクセス(車)関越自動車道前橋ICから15分(周辺有料駐車場をご利用ください)
交通アクセス(公共)[電車]JR前橋駅から徒歩で15分(周辺有料駐車場をご利用ください)
[バス]JR前橋駅からバス(3系統)で7分(総合バス案内所)
駐車場なし
※広瀬川サンワパーキングが最寄
備考コロナ対策関連情報
・受付にて検温、体調チェックをさせていただきます
・入館時に、手洗いもしくは手指消毒液をお願いします
・入館中は、人と人との十分な間隔(2m目安)をとってください
など
その他、コロナ対策に関し、ご協力のほどお願いいたします。
※館内は1日2回の消毒を行っています